Google以外の設置している解析ツール
Google提供の解析ツールの他のツールの説明をします。
Clarity(ヒートマップ)
セッションの合計数:トータルの訪問数
異なるユーザー:個別のユーザー数
セッション別のページ数:平均的なユーザー、一人が訪問したときに表示したページ数
スクロールの奥行き:ページがどれくらい深くスクロールされたか確認する項目。1ページの最上部から、何%くらい下までスクロールされたかがわかります(読了率)
費やした時間:
アクティブな時間→ユーザーがサイトに注目した時間
非アクティブな時間→他のタブやウィンドウの後ろにサイトが隠れてしまった場合
デットクリック(無効なクリック):ユーザーがページ内のいずれかの箇所をクリックしたにもかかわらず、ページが切り替わったり、リンク先に遷移したりといった挙動が起きなかった割合
イライラしたクリック(怒りのクリック):ユーザーが同じ狭い範囲をすばやくクリックまたはタップした
クイックバック(即座のブラウザバック):ユーザーがページに移動した後、前にページにすばやく戻った
過剰なスクロール:ユーザーが想定以上にページをスクロールした
ユーザーに見てもらいたいコンテンツが読み飛ばしされていないかどうかを確認するときに利用します。
探しに来た情報が見つからない、ページのどこに何が書かれているかわからないなどの気持ちが読み取れます。
「Jucer(ペルソナ分析、ユーザーの熱量など)
Googleアナリティクスとまた違った目線での解析ツール
ユーザーの熱量、コンバージョンは未設定になりますのでご了承ください。
コンバージョン:サイトの目的がお問い合わせなら、お問い合わせが1件あれば1コンバージョン、目的に合わせてゴール地点に設定を行います
コンテンツ評価:ユーザーの獲得やコンバージョンへの貢献、他コンテンツへの誘導の観点での評価