アクセス解析とは
自分のサイトにどれだけの人が訪問してくれているのか、どこのページをよく見ているのか、どの検索エンジンからアクセスしているのかなどを調べます。
これにより、訪問者の嗜好や行動パターンを把握し、サイトの改善点やマーケティング戦略の最適化に役立てることができます。
アクセス数の目安はどれぐらいなのか
サイト開設当初は、まずはページビュー1000PV/月間(30日)を目指すことになります。
次は1000セッション/月間(30日)
大体ですが、5000PV/月間または5000セッション/月間あたりになると、
一般的にですが、お問い合わせなどがポロポロ出てきたり、少し反応が出てきたりといった感触になるという感じになります。
ページビュー:ページ自体がどれだけ見られたのか/1人の人が2ページ見た場合2PV
セッション:サイトに入ってから離脱するまで(複数のページを見ても)が1セッション/訪問者になります
設置している解析ツール
当社では、お客様のサイトの改善・提案ために、解析ツールの設置・確認しています。
お客様自身も管理画面から確認できますので、チェックして頂きたい箇所の紹介をします。
Googleアナリティクス(サイト内解析)
セッション数 (訪問数):例えば1回の訪問で3ページに遷移場合は、「セッションは1、ページビューは3」となります。
ページビュー(PV):どれだけページを見られたかの数値
エンゲージメント:セッションあたりの平均滞在時間、ただし、1ページのみ閲覧した(直帰した)セッションの滞在時間は0秒とカウントされる
直帰率:ある特定のページのみ閲覧して離脱した%
※1ページだけ見て、目的を果たしたという場合でも数値が上がるので注意
Googleサーチコンソール(サイト外:検索上解析)
Google検索エンジンでの検索ワード、検索順位や検索でのクリック数、クリック率、表示回数などの検索パフォーマンスがわかります。
アナリティクスとサーチコンソールの違いは?
